東京の上野学園の歴史と魅力について

有名人や著名人を多数輩出している上野学院

上野学園中学校・高等学校は、東京の江東区東上野に校舎を設置する私立の中高一貫校で、大学も運営する学校法人の系列に含まれるのが特徴です。

設立されたのは1904年とまさに明治時代で、自覚と建学の精神を掲げた教育者、石橋藏五郎の手により創立されています。

最初は上野女学校の名前で開校、後に上野高等女学校と改称されていますが、長年女生徒のみを受け入れてきた歴史があります。

男女共学になったのは2007年のことで、この学校の歴史からすると実に最近の出来事です。

現在は、男子生徒を受け入れたり、近年のニーズに対応する形でセキュリティ完備の新校舎を竣工するなど、時代に合わせて柔軟な対応を見せています。

しかし、創立当時の精神は失われていませんし、この点は誕生から100年以上が経過した今でも、揺るぎないものとして受け継がれます。

上野学園中学校・高等学校の特徴は、音楽関連の専門コースを用意していることで、普通科だけでなく音楽家を選択できる点にあります。

また、全日制で3学期制という部分は普通ですが、教育方針が明確なので、これまでに優秀な生徒を多数輩出しています。

ルーツが女学校にあるので、女性の有名人や著名人が多い傾向ですが、中でも女優の割合が高めです。

全国放送で度々顔を出すクラスの女優も、この学校の卒業生の1人に名を連ねます。

他にも、俳人や作家に歌手と多方面に活躍する卒業生が存在しますし、シンガーソングライターや箏曲、ハープシコードの道に進んだ人もいます。

上野学園の中でも、高等学校は偏差値が50前後と平均的で、上は55くらいとまずまずですが、単純な学力だけでは評価できないのがポイントです。

というのも、生徒の能力を引き出し自立した人を育てる学校ですから、学力一辺倒ではなく、生きる力そのものを育てているイメージです。

女優などのクリエイティブな職業に就く人が多いのはこの学校らしい特色で、だからこそ多くの人達に興味を持たれたり、実際に選んで入学する生徒が少なくないわけです。

 

多方面からの生徒を受け入れています

歴史に裏付けされた実績がありますし、時代の変化に対応する形で存続し続けてきたので、理念や精神は説得力を感じさせます。

芸能関係の卒業生が目立つので、芸能界を目指す人が入学を決める印象ですが、在校生は音楽に真面目で部活も楽しんでいます。

部活は特に運動部の実力が高く、トランポリン部やバトン部のように、全国大会出場が狙える部も珍しくないです。

上野学園中学校・高等学校では更に、東京で3本の指にはいる硬式野球部や、都大会出場を目指すサッカー部に、在籍者数が多い人気のテニス部まであります。

バドミントン部やバレーボール部も上を目指しているので、全体的に球技が強い学校で、向上心を持つ生徒が少なくないといえるでしょう。

球技以外には、ダンス部や定番の剣道部に水泳部と、運動部だけでもバラエティが豊かなことが分かります。

一方、文化部は吹奏楽や書道に軽音楽、鉄道部や写真部にアニメーション部と、英語や演劇に科学そしてクッキングまであります。

コーラス部のように音楽部まじりですが、同時に美術部のような表現方法の異なる部も存在します。

部活動が盛んで選択肢が豊富に用意されている理由はやはり、多様性を大切にしていて、生徒達の希望を汲み取っていることが当てはまります。

特定の分野ではなく、多方面から将来性のある生徒を受け入れたいという思惑も窺えますが、厳しい制限を設けずハードルを下げることで入り口を広げているのは確かです。

校舎の設備やセキュリティを充実させたり、魅力的なデザインの制服を採用しているのも同じで、そのどれもが上野学園中学校・高等学校の良さに結びついています。

 

学習も安全性も時代に対応できている

魅力といえばアクセス性の良さもその1つで、徒歩8分圏内にJR上野駅や東京メトロ上野駅があったり、10分ほど歩くと京成上野駅が利用できたりします。

やや歩くものの、つくばエクスプレス浅草駅は片道徒歩12分ですから、交通の便は上々で魅力的です。

生徒の自覚を促す教訓を持っている学校なので、上野学園中学校・高等学校は校則が少し厳しいです。

人によっては普通や緩く感じられますが、厳しく感じる人が多いのは間違いないでしょう。

逆に、進学に関する評価は高く、先生が親身になって相談に乗ったり、生徒のことを考えてアドバイスが行われるなど好評です。

ビルが校舎になっている学校ですから、最初は誰でも戸惑いますが、慣れてくると新鮮で過ごしやすくなります。

校舎内は採光を積極的に行う設計なので、どこにいても自然光が射し込んで明るく感じられます。

防犯対策や災害備蓄も行き届いていますし、感染症も考えた準備が整っていますから、万が一震災や目に見えない災害が発生しても大丈夫です。

耐震性は先進の構造設計で、建物全体が揺れに強く丈夫ですから、外に居るよりも安全に生徒を守ることができます。

このように、どの点にも魅力に感じさせる部分が見られる学校は、歴史と揺るぎない建学の精神があって、時代に対応した教育を提供しています。

出典元:上野学園中学校・高等学校の特徴や校風は?

最終更新日 2025年7月8日 by thejerry